愛車マツダMPV・整備DIYの記録

走行距離10万Kmを超えたMPV、エンジン不調となり、思い切って
自力で整備に挑戦することにした。これはその記録です。 
試行錯誤を繰り返しながらも無事に整備完了、大変満足しています。

不具合症状   
 アイドリング時の回転数が不安定。 当初はRレンジのとき時々エンスト、
 そのうちにDレンジ停止の時回転数が500〜650/分で大きく変動
 (ハンチング現象)して停止前にエンジンストールすることもあった。
     

  

1.点火プラグ 4本交換            効果なし        

2.プラグコード・点火コイル 4本交換       効果なし

3.イグニッションコイル 交換         効果なし

4,エアーホース(蛇腹部破損) 交換      効果大

5.エアーフローセンサー 分解清掃       効果小

6.スロットルボディ  分解清掃        効果大

7.電動ファンコントロールモジュール 交換
  (クーリングファンが回りっぱなしと判明したため)  復旧

8.ECM(車載コンピュータ)リセットによる再学習     ー

処置した作業と不具合症状に対する効果の判定  

考察
  主たる要因は4、6であり、5も含めて複合的なものであった。
  アイドリングの異常は電気系統の要因ではなく吸気系統の
  エアー漏れ及びスラッジ等による汚れであった。

  アイドリング時のエンジン回転数は650〜670/分となり完全復調。

2021-12-30  作成  田辺

田辺栄一

点火プラグ

プラグコード

イグニッションコイル

エアーホース

エアーフローセンサー

スロットルボディ

ファンコントロールモジュール

プラグコード・点火コイル

イグニッションコイル

トップページへ戻る

1) 部品交換の際、コネクタ着脱という作業がある。狭い空間での
   作業に加えて専用工具を持っていないので難渋した。

2) 部品を取り外した時誤ってその部品を落下させてしまった。
   車体アンダーカバー上に落下させたため車体をジャッキアップして
   カバーを取り外す面倒な作業まで体験することになった。

3) バッテリーを取り外した場合、ECM(コンピュータ)がリセットされる
   ため再度学習させる必要があることをWEBで知った。
   2度目からは充電器で電源をバックアップしたためその作業は
   不要となったが、車は完全にコンピューター制御されているのを
   実感。再学習に要した時間は不明なるも、試運転100km走行
   の後、ハンチング現象はなくなり完全に復旧した。

その他雑感

プラグコード 点火コイル

イグニッションコイル